心理学
-
自己肯定感の上げ方
自己肯定感という言葉。 かなり広く一般的になってきた言葉。 自分を肯定する。 自己肯定感の本当の意味は、良い面だけを肯定することではなく、自分の中のすべてを良い…
-
「痩せないといけない」と思うと太る
心理学では、普段は気づかない領域「潜在意識・無意識」が私達の生活行動の多くを動かしていると言われます。 「そんなことない、すべて自分で意識的に考えて選択して生き…
-
どんなふうに言われたか
カウンセリングでよく聴く話。 「キツく言われるのがつらい」 何を言われたかより、どんなふうに言われたかが影響することがある。 かく言う私も、正直なところ、キツく…
-
シータヒーリングの学び
先週末、シータヒーリング基礎DNA講座を学びに、名古屋の伊藤マナさんのサロンへ伺った。 じつを言うと、シータヒーリングがいかなるものか、ほとんどわかっていない状…
-
人を役割で見ない視点
ついつい、私達は人を役割で見てしまうもの。 例えば、家族内では、父親、母親、長男、長女、夫、妻。会社では、社長、部長、科長などなど。 人の集団には、必ずなんらか…
-
わからないものは、わからないままで
何か自分にとって不都合なことや問題が起こると、何でそうなるのか訳を知りたくなる。 解決方法をすぐに見つけたくなる。 それは、ものによってはすぐに、その訳や解決方…
-
現実は自分の考えよりも優しい
アメリカのバイロン・ケイティの言葉。 「現実はつねに、それについてのストーリーよりも優しい。現実は常に、あなたの考えより、優しい。あなたの思考が、最もあなたに厳…
-
褒められ下手な私達
人から褒められたら、どんな反応をしていますか。 その服、似合ってるね! すごいね! 素敵ですね! 今の私なら、「嬉しいです」とか「ありがとう」と素直に言えるけど…
-
答えは自分の内側にある
長年、相談業務をしてきて思うこと。 それは、答えはその人の中にあるということ。 多くの人は、答えは外側にあり、自分以外の人が知っていると思っている。 もちろん、…
-
推せる幸せ
「推し」 アイドルグループのファンの中で使われ始めた言葉。 自分が一番好きで、他の人にも薦めたい人のことを表現するのに使われている。 今では、一般的にも使われる…
-
死にたくないけど死にたいのです
自殺予防のSNS相談の仕事をしていて、時折聞く言葉。 「死にたくないけど死にたい」 「両方の気持ちがあって、そんな自分がおかしいと思う」 生きたいわけではないけ…
-
本当の自由と安全
先週末で学んだ、津田先生のポリヴェーガル理論。 その中で、ゲシュタルト療法を確立させたフリッツ・パールズが捉える自由と安全について、 津田先生が考察された話が興…