心理学
-
少しの変化はじつは大きな変化
生け花を習っていて、1番楽しいのは自分が生けた花を先生に手直ししてもらうこと。 手直しがない、もしくは少ないほうがもちろん喜ばしいことであるが、手直しが入った後…
-
共感はするものではなく、自然としてしまうもの
共感はしようとしてするものではなく、気づいたら自然と共感しているのが本来の在り方。 それに気づいた今日この頃。 自分自身の心や内側に向き合ってきて、数年。 どん…
-
押してだめなら引いてみる
押してだめなら引いてみるというのは、古くから言われている大切な法則だ。 カウンセリングでよくある事例として、「家族や他人をどうにかしようと働きかけるが、どうして…
-
幸せになる方法
幸せになるには、自分好みの物を身近に置き、使ったり眺めて良き感覚を感じよう。 自分が使うものを、妥協して買い、なんでもいいとおざなりにしていないか? 自分の目に…
-
不安な時の対処法
不安な時は身体を温めるのが、対処法のひとつ。 身体の状態が心に大きな影響力があること、多くの人が見過ごしていないだろうか。 不安に伴う体感覚というのは、血の気が…
-
身近に心配な人がいて、どうしたらいいか悩むとき
身近にメンタル不調などで心配になる人がいるとき、人は何かしないと、何か言わないとと不安や焦りを感じることが多い。 その人に何かあったら、どうしようと悩めば悩むほ…
-
気分はコロコロ変わるもの
気分はコロコロ変わってもいい。 なぜなら、私達の頭上にある空はずっと同じ景色ではないから。 朝になると太陽が昇り、明るくなる。 青空にひとつも雲がないときもあり…
-
プロセスに参加すると幸せになれる
今の世の中は、なんでも簡単、お手軽、クリック、タッチひとつで何でもできる便利な世界。 その反面、空いた時間が幸せに過ごせているかというと、むしろその反対でかえっ…
-
不安な時の対処法
不安が募っている時は冷たく、血の気が引くような体感感覚がある人は、是非身体を温めてみて欲しい。 ホットの飲み物(ハーブティーなどカフェインが入っていないものがオ…
-
できないとハッキリ伝える大切さ
ホットラインカウンセリングをしていると、ありとあらゆる悩み事を聴き、必要に応じて他機関を紹介することがある。 相談にくる人は藁にもすがる思いで連絡してくることは…
-
人疲れしたら自然の中へ行こう
仕事で頭をフル回転させ、疲労を感じるときは自然の中へ行く。 幸いにも、家の近くに広大な公園があり、その中でも意図的に手付かずの森を残しているゾーンがあり、人も少…
-
私を生きる小さな一歩
私を生きるために必要な第一歩は、お気に入りのマスコットをバックにつけて仕事に行くような小さな一歩。 今日は、産業保健師契約をさせていただいている会社への訪問日。…