コンテンツへスキップ
かおりになる日々
  1. ホーム
  2. 茶道

茶道

  • 茶道をすると得られるもの「水の音とお湯の音」

    水とお湯の音には違いがある。 これを知ったのは、茶道でお点前(お茶をたてる一連の動作のこと)の稽古をしていたとき。 柄杓(竹でできていて、お湯や水を汲む道具)で…

    2024年11月19日
    茶道
  • 先に型をつくり、あとから心を入れる

    今年から、子ども茶道教室の先生をすることになりました。 10年間、学んできた茶道。 お世話になってきた茶道師匠が築き上げてきた茶道教室なのですが、師匠が遠方に引…

    2023年2月6日
    茶道

最近の投稿

  • 植物からパワーをもらう
  • 夜は静かに暗く
  • 雑草力(畑活日記)
  • 減る、失う恐怖
  • 芽が土から出で、花が咲き、枯れて朽ちる姿から学ぶ

最近のコメント

表示できるコメントはありません。

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月

カテゴリー

  • お金
  • かな文字書道
  • なげいれ花
  • カウンセリング
  • ゲシュタルト療法
  • 乳がん闘病記
  • 今ここ
  • 休職・復職支援
  • 心理学
  • 旅行
  • 産業保健
  • 畑活日記
  • 皮膚むしり症
  • 自己理解、他者理解
  • 茶道
  • 退職の仕方
  • 闘病プロセス
  • ログイン

© かおりになる日々.