自己理解、他者理解
-
共感はするものではなく、自然としてしまうもの
共感はしようとしてするものではなく、気づいたら自然と共感しているのが本来の在り方。 それに気づいた今日この頃。 自分自身の心や内側に向き合ってきて、数年。 どん…
-
心の病気を疑うとき
心の病気を疑うときは、まず自身の身体の状態、基本的な生活状況を見直してみよう。 日々の心理カウンセリング業務では、心に関すること、主に日々のストレスや悩みについ…
-
レストランで通された席が居心地悪いとき、どうするか?
レストランに行き、「こちらへどうぞ」と通された席が、自分にとって居心地が悪いときは、店員さんにお願いして変えてもらうことは可能か、自分のニーズを伝えてみよう。 …
-
漆桶のような人になりたい??
漆桶は、どのような花、草木でも受け止めてくれる大きな器。 軽いのに、漆黒の漆で塗り固められていて大きな存在感がある。 見た目と実際の重さのギャップがとても心惹か…
-
押してだめなら引いてみる
押してだめなら引いてみるというのは、古くから言われている大切な法則だ。 カウンセリングでよくある事例として、「家族や他人をどうにかしようと働きかけるが、どうして…
-
幸せになる方法
幸せになるには、自分好みの物を身近に置き、使ったり眺めて良き感覚を感じよう。 自分が使うものを、妥協して買い、なんでもいいとおざなりにしていないか? 自分の目に…
-
不安な時の対処法
不安な時は身体を温めるのが、対処法のひとつ。 身体の状態が心に大きな影響力があること、多くの人が見過ごしていないだろうか。 不安に伴う体感覚というのは、血の気が…
-
身近に心配な人がいて、どうしたらいいか悩むとき
身近にメンタル不調などで心配になる人がいるとき、人は何かしないと、何か言わないとと不安や焦りを感じることが多い。 その人に何かあったら、どうしようと悩めば悩むほ…
-
気分はコロコロ変わるもの
気分はコロコロ変わってもいい。 なぜなら、私達の頭上にある空はずっと同じ景色ではないから。 朝になると太陽が昇り、明るくなる。 青空にひとつも雲がないときもあり…
-
プロセスに参加すると幸せになれる
今の世の中は、なんでも簡単、お手軽、クリック、タッチひとつで何でもできる便利な世界。 その反面、空いた時間が幸せに過ごせているかというと、むしろその反対でかえっ…
-
不安な時の対処法
不安が募っている時は冷たく、血の気が引くような体感感覚がある人は、是非身体を温めてみて欲しい。 ホットの飲み物(ハーブティーなどカフェインが入っていないものがオ…
-
できないとハッキリ伝える大切さ
ホットラインカウンセリングをしていると、ありとあらゆる悩み事を聴き、必要に応じて他機関を紹介することがある。 相談にくる人は藁にもすがる思いで連絡してくることは…