今ここ
-
上手く話そうとしなくていい、楽しく幸せそうなら、それでいい
カウンセリングやセラピーでは、クライアントが何を言っているかよりも「どんな表情や声のトーン、身体の動きをしているか」が重要になる。 話している内容は辛いことなの…
-
お正月に目標を立てると自己肯定感が上がる
実現可能な目標を立て、それを実現できた自分を振り返ることで自己肯定感も高めることができます。 目標をつくって過ごすことを5年続けてきて、以前の私よりも成長した自…
-
2022年振り返り
今年は、自己信頼を深めて、様々なものとの繋がりを感じた1年だった。 私は7年前に乳がんになっているが、今年の5月に早期の大腸がんがみつかった。 内視鏡検査で切除…
-
今の時代に文通ができる幸せ
人との連絡はLINEやメールが当たり前の時代。 手間暇かけず、簡単にできる良さもある。 でも、こんな便利な時代にあえて文通する良さがある。 手紙からは送り手から…
-
乳がん闘病記16
前回はこちら 入院前、最後の出勤日。 しばらく休職するため仕事の片付けや準備をしていました。 すると、ある同僚が「仕事に復帰するのを待っているね」と手作りのお守…
-
持っているパワーは適切に出す
人はパワーの塊。 手足を動かしたり、思考を働かせたりして、あらゆること、環境、外側に働きかけることができる。 持っているパワーを適切に出して行使していないと、不…
-
おじいちゃんとパパのパワーを纏う
先日、そだねカフェ店主のまさおちゃんのワークを受けた。 ここ最近の私の課題は「怖い男性クライアント」 攻撃的な発言や、私が想像もつかない社会の荒波、裏社会(*_…
-
頑張ってはいけない
私が意識的に使わないようにしている言葉、それは「頑張る」 生きづらいと感じる人達の話を聴いていると、その根底にあるのは 「自己否定」と「頑張り」 自分自身を否定…
-
繋がり
今日は久しぶりに母に会いに行った。 もうすぐ後期高齢者の仲間入りをする母と、墓閉まいの話をした。 私は一人娘で外へ嫁いでいるので、実家は母で最期になる。 そして…
-
しんどさの意味は後でわかる
生きていると、何かとしんどいことが起こる。 頑張っていても、なかなかうまくいかないこともある。 なぜか人に勘違いされて、攻撃されたり。 自分が悪いわけではないの…
-
ブログをはじめるメリット
今年7月に「ものくろキャンプのブログスタートアップ講座」を受けて半年間が経った。 その講座で、学んだ 「まず半年間、書き続けることがひとつの山」。 とりあえず、…
-
エネルギーを自分から出す
この1年で変化してきたのは、自分のエネルギーの使い方。 これまでは、人から与えられた通り、指示された通り従って、学ぶこともインプットのみで蓄える一方だった。 た…