今ここ
-
経験はネタ
先日、夫が帰宅するや否や私に「今日はじめて入ったラーメン屋が、想像以上にまずかった」と嬉しそうに話しはじめた。 本当はラーメンが食べたいという部下を、馴染みのラ…
-
心配より最善を祈る
、自分の大切な人が、病気や何かアクシデントに巻き込まれた時。 瞬間的に身が縮こまるような反応が起こる。 心配する。 何かもっと悪い事態になるんじゃないか。 この…
-
身体の中を動くエネルギー
先日のゲシュタルト療法ベーシック講座でのこと。 5分間、内観するワークを行った。 内観は、書いた字の如く「自分の内側に観ること」 心身の内側に何があるか、感じる…
-
ジャンケンに勝つ
私はジャンケンにトラウマがあった。 幼稚園の時。 同じクラスの女の子2人が、休み時間になると私を鬼ごっこに誘った。 ジャンケンに勝った人がお姫様、負けた人が鬼に…
-
逃げてはいけない?
逃げることは負けだ、甘えだ、恥ずかしい。 逃げることは、なんだかネガティブなイメージがつきまとう。 日本人の美学なのか、、忍耐や努力を良しとする価値観が根強く残…
-
帰る場所があるか
もし、病気や失業などで、自分1人のチカラでは生きていくのが困難になったとき。 帰る場所があるかどうか。 その場所にいけば、とりあえずの寝床があり、食料がもらえて…
-
私の価値観を覆した読書法
読書というものは、最初の1ページ目から、最後まで読むもの。 そして、書かれている内容を、ある程度すべて理解し、覚える。 ここまでがセットとなって「本を読んだこと…
-
現実は自分の考えよりも優しい
アメリカのバイロン・ケイティの言葉。 「現実はつねに、それについてのストーリーよりも優しい。現実は常に、あなたの考えより、優しい。あなたの思考が、最もあなたに厳…
-
形を整える
最近、自分を整える、整う、といった言葉が流行っている。 サ活(サウナ)で整うとか その意味合いは、心身をスッキリさせる、リセットするといったもの。 身の回りの物…
-
髪型の性別
ベリーショートで外出するようになってから気づいたこと。 男性は短髪、女性は長髪という、性別による髪型のイメージはいつぐらいからはじまったのか。 日本の歴史を紐解…
-
7年ぶりにウィッグを外して出掛けた日
7年ぶりにウィッグをしないで街中を歩くのは、本当に心許なかった。 はじめて、ウィッグを被って外出した時より、かなりの違和感。 7年前の乳がん手術後の抗がん剤治療…
-
推せる幸せ
「推し」 アイドルグループのファンの中で使われ始めた言葉。 自分が一番好きで、他の人にも薦めたい人のことを表現するのに使われている。 今では、一般的にも使われる…