今ここ
-
7年ぶりにウィッグを外して出掛けた日
7年ぶりにウィッグをしないで街中を歩くのは、本当に心許なかった。 はじめて、ウィッグを被って外出した時より、かなりの違和感。 7年前の乳がん手術後の抗がん剤治療…
-
推せる幸せ
「推し」 アイドルグループのファンの中で使われ始めた言葉。 自分が一番好きで、他の人にも薦めたい人のことを表現するのに使われている。 今では、一般的にも使われる…
-
愛と遊び
昨日のゲシュタルト療法✖️ポリヴェーガル理論のトラウマ講座を受けて。 人間という哺乳類が、社会で有機的に生きていくために必要なこと。…
-
どうしてもやめられないのは、必要だからやっている
仕事で健康相談やカウンセリングをしていて、よく聞く言葉。 いけないとは思うけど、やめられないのです。 頭で理屈や理由は理解しているけど、行動には移せない。多くの…
-
困った時の対処法
つい先日の出来事。 私は在宅ワークをしていて、PCを使用している。 いつものようにPCを立ち上げようと電源を入れたのだが、いつまでたってもPCが立ち上がらない状…
-
人をカテゴライズする恐さ
長年、医療職をしてきた私は、支援対象者をカテゴリーに分けて捉え、考え、行動することが身に染みている。 血液検査、健康診断のデータ、その人の体型、既往歴(これまで…
-
命は生き続ける
どんなことがあっても どんな酷いことをされても どんな酷いことをしても 一旦、この世に生み出された命は生き続ける どんなに辛く苦しくても 命尽きるその日がくるま…
-
お風呂上りの気分
私達の気分は、1日の中で変化する。 天気や気温によっても左右される。 そのくらい移ろい、揺らいでいるもの。 私が一番好きな気分の状態は「お風呂上り」 お風呂に入…
-
言葉には限界がある
自分が感じている感情、気持ち、体調などは、極めて個人的な主観的な体験。 そして、時に自分が体験しているものを他者に伝えてコミュニケーションをとる必要がある。 た…
-
喪失体験は慣れないもの
人生で一番辛く、苦しい体験は喪失体験と言われる。 何かを失う体験。 大切な人や存在との死別、別れなどわかりやすいものから、これまでの生き方、考え方を手放したり、…
-
相談はお早めに…
早期発見、早期治療。 世の中には、早めに対処しておくことで救われることがある。 ホットラインの仕事をしていると、限界になってからやっと相談にくるケースが多々ある…
-
私が幸せだと周りも幸せになる
人の感情は、周りの人にも影響を及ぼす。 ここ数年、新型コロナウィルスの感染予防が叫ばれてきたが、ウィルスと同じように、感情も感染する。 幸せな人は、周りの人への…