今ここ
-
節約すると便秘になる
最近の私の困りごとは便秘気味(-_-😉であること。 女性特有のホルモンバランスも影響しているが、もうひとつ思い当たる要因がある。 それは、お金の…
-
ふさわしい器と場所で輝く
この週末、なげいれ花の発表会だった。 横川志歩先生、生徒32名が参加し、それぞれ自ら準備した花器(花瓶のこと)に花を生けてお客様にご覧いただいた。 本来であれば…
-
見極めるチカラ
何が必要で、何が不必要か。 長年に渡り、様々なジャンルの生け花を学んでいるが、とくに必要なのが、この見極めのチカラ。 花、葉、枝がひとつ、そこにあるかないかで、…
-
受け手側から送り手側へ
この数年の変化としては、受け手側から送り手側になる回数が増えたこと。 与えられるものを受け取り、味わうこともいい。 だが、それだけで人生を送るのは私にはつまらな…
-
行動すると不安は軽くなる
不安についての相談は多い。 人の脳はよく出来ていて、あらゆる危険から自分を守るため様々な想像を膨らませて危険を回避しようとする。 この回避行動。逃避とも呼ばれる…
-
スマホが使えない1日
この2日間はゲシュタルト療法・東京のベーシックコース第1講に参加していた。 慣れない、はじめてのことをスタートするときは、大抵、無意識に緊張していて、何か忘れ物…
-
お金が怖い
お金に対する価値観。 お金の捉え方、扱い方ほど人によって違うものはありません。 特に、日本人はお金の話題をするのを避ける傾向にあり、(金、金言う人は汚いとか)他…
-
人生に変化を起こす
今日、13年間勤めたクリニックを退職した。 ちょうど13年前は、結婚したタイミングでもあり、引っ越しして結婚生活をスタートした年でもあった。 新しい仕事と生活を…
-
家族の境界線
つい先日、対応した相談業務で家族の境界線について、改めて考えさせられた。 家族というのは、人にとっては温かい帰る場所であり、時にはとても窮屈な場所かもしれない。…
-
みんなオバケを怖がっている
私達は、100%の現実を見ることは不可能です。 なぜなら、すべての現実を、自分の価値観とか好みとか経験といった「自分フィルター」を通して見ているから。 そして、…
-
自分の身体を目覚まし時計にする
今朝は、自然に目が醒めた。 体感覚としては、「もしかして寝過ごしたかな」と思うくらい、体の緊張感が抜けていて、時が経過している感覚だった。 その時、時計を見たら…
-
大嫌いで大好き
私は母が大嫌いだ。 昔から私の目には、母は自信が無さそうで、忙しそうにしていて、父をバカにしていたりするところが嫌だった。私に対しても、ことあるごとに何か小言を…