自己理解、他者理解
-
人疲れしたら自然の中へ行こう
仕事で頭をフル回転させ、疲労を感じるときは自然の中へ行く。 幸いにも、家の近くに広大な公園があり、その中でも意図的に手付かずの森を残しているゾーンがあり、人も少…
-
私を生きる小さな一歩
私を生きるために必要な第一歩は、お気に入りのマスコットをバックにつけて仕事に行くような小さな一歩。 今日は、産業保健師契約をさせていただいている会社への訪問日。…
-
本当の価値とは
価値基準には様々なものがあり、どこに価値を見出すかは人により違う。 私の場合は、その物や事に人の「思い」や「気持ち」、自然の見えないエネルギーを感じるものに価値…
-
瞬時に気分は入れ替わるもの
自己探求を深めてくると、いつでもどこでも自分の内側の気分や体調変化を、もう一人の自分がつねに観察し見守ることができるようになる。 今日の朝の私の気分の変化の動き…
-
小アジでカンパチを釣り上げる
先日夫が釣り船に乗り、大きいカンパチを釣り上げてきた。 釣り上げるまでのプロセスがまさに「失敗は成功の元」という内容だった。 私は釣りに関して詳しくないので、あ…
-
いにしえの人々の時間感覚に戻る
時が過ぎ去るスピードというのは、時代を経ることに速さを増している。 今は、そのなかでも最も最速な時代なのだろう。 ただ、スピードが速いことは好ましいだけではない…
-
一番やりたいことは家事だった
自分の食べたいものを料理し、家の中に自分好みの物を配置し、整えることこそ、己を大切にでき思いの通りにできることだと気づいたのはつい最近。 以前はイヤイヤやって…
-
言葉ではなく形で表す
先週、なげいれ花の発表会に参加した。 習い始めて約6年。 まだまだ拙い花ではあるけれど、ようやく全体像が見えてきたかな?という段階。 芸事は一生続くので、これで…
-
上手く話せないのは当たり前
自分の気持ちを上手く話せないのは、当然で自然なこと。 なぜなら、自分の思いや気持ちの真実というのは、身体の感覚として捉えているもので、それをすべて言語化するのは…
-
夫から優しくしてもらう方法
夫、もしくはパートナーから優しくしてもらう方法は「自分自身に優しくすること」これに尽きます。 いやいや、自分じゃなくて夫、相手を変える方法なのに、自分を変えるっ…
-
気持ちを受け止めてもらえる効用
不安、心配、気分が不安定になる人達というのは、圧倒的に「自分の気持ちをそのまま受け止めてもらう体験」が不足している。 私達は、成長の過程で周りの人達に「○○はし…
-
気分はコロコロ変わるもの
気分が安定している、落ち着いていることを世間では良しとする風潮がある。 「感情豊かな人」という表現は好ましく感じるが、「感情的な人」となると何かマイナスな印象に…