自己理解、他者理解
-
好きと嫌いが両方あって調度いい
あらゆる物事、人に対しても100%好きになれないことに不快になり、ストレスになり、ひいてはすべて好きになれない自分を責めるというループにハマりすぎていないか。 …
-
もう嫌だ!と思ったら楽になる
最近「もう人の悩みなんて聞きたくない!」と無性に嫌気がさしていた。 長年、人の悩みや困り事を聴く仕事をしてきて、なんとなく飽きてきたのもある。 「カウンセラーな…
-
他人が羨ましいときの対処法
他人が、自分が持っていないものを持っているとき、心が疼く。 そんな時の対処法は、「自分がすでに持っているものに目を向ける」ことで対処できる。 他人と自分を比べる…
-
どんな場面でも自分に必要なメッセージは受け取れる
昨年末から、自宅マンションの入り口にある「自動ドア」に不具合が起きている。 自動ドアを「手動」で開ける日々が続いている。 とても不便で、いつになったら修理をして…
-
愛着のある暮らし
これが好き、これがいい。 どうしようもなく、訳もなく心惹かれる対象物に沸く愛着の感覚。 私にとって一番大切にしたい感覚でもある。 愛着とは 辞書的な意味では、慣…
-
騙されるという体験
新年早々に、詐欺メールに騙されるという体験をした。 最近、自分や世界に対する信頼度が高まっていたところに詐欺に騙されるというアクシデントが起き、、とても心が揺ら…
-
愛しさを感じることができたら、それで人生大成功だった
私は猫が好きだ。 猫の姿形、表情、動きのしなやかさ、撫でた時の柔らかさ。 どんな時も私の心を捉えて離さない・ 意味や理屈はなく、胸がキューンとときめく感覚。 限…
-
真の姿はパワーを持つ
人も草花も、生きとし生けるもののが「真実の姿」として存在するとき、何かを動かし、心を震わせるパワーを持つ。 私は長年、型がある日本古来の生け花から、西洋のフラワ…
-
お金とは何か
お金とは、自分にとっての価値が見える化、具現化された愛のエネルギー。 見てはいけない、穢れた存在 ながらく、私にとってお金、とくにお札などの現金は見てはいけない…
-
好きを見つけるために嫌を体験する
私は好き嫌いが激しい。 あれも嫌、これも嫌と、何かと「嫌」なことが目につく。 不快なことに敏感だ。 世間一般では、これを「我儘」だと言う。 「嫌い」がわからない…
-
過去の出来事の解釈が変わる
過去に起きた出来事は変わらない。 その時に感じた感覚、感情も変わらない。 「変わらない」と思い込んでいるから苦しさが続き、被害者意識から抜け出すことができない。…
-
息を吐いてからでないと吸えない
息を吐くように、自分の内側に詰まっているものを出してからでないと、外側にあるものを吸収したり受け入れることはできない。 多くの人が、自分には何かを欠けているもの…