今ここ
-
人疲れしたら自然の中へ行こう
仕事で頭をフル回転させ、疲労を感じるときは自然の中へ行く。 幸いにも、家の近くに広大な公園があり、その中でも意図的に手付かずの森を残しているゾーンがあり、人も少…
-
私を生きる小さな一歩
私を生きるために必要な第一歩は、お気に入りのマスコットをバックにつけて仕事に行くような小さな一歩。 今日は、産業保健師契約をさせていただいている会社への訪問日。…
-
猫がいる所
猫と過ごすようになり9年経つ。 猫への偏愛が高まりすぎて、今では地域猫活動なるものまで始めた私。 猫の様子を観察していると多くの発見があるが 、一番の発見は居場…
-
自由に過ごせる日々の時間はゆっくり流れる
少し前まで、時間が過ぎるのが早く1年があっという間に過ぎ去っていたが、最近はとてもゆっくりに感じる。 これはおそらく、私の働き方、日々の過ごし方に変化があったか…
-
本当の価値とは
価値基準には様々なものがあり、どこに価値を見出すかは人により違う。 私の場合は、その物や事に人の「思い」や「気持ち」、自然の見えないエネルギーを感じるものに価値…
-
花とは何か
名詞としての花は、草木に咲く花のこと。 花はその時がくると咲きはじめ、無心にただただ美しく咲く。 花のような人など、形容詞や概念としての花の意味は、本来のその人…
-
私の生きる指針
私が心惹かれ、人生で追い求めていることに共通するキーワード それは、「美」「楽」「安」「愛」 美しいのか 楽しいのか 安らげるのか 愛があるのか このキーワード…
-
具合や気分が悪い時の対処法
最近、低気圧が続いているせいか頭が重く、やる気が出ない。 そんな時の私の対処法は「捨てる」こと。 身近にある小さな物や事を捨てる。 いらない書類や生活用品、気が…
-
瞬時に気分は入れ替わるもの
自己探求を深めてくると、いつでもどこでも自分の内側の気分や体調変化を、もう一人の自分がつねに観察し見守ることができるようになる。 今日の朝の私の気分の変化の動き…
-
小アジでカンパチを釣り上げる
先日夫が釣り船に乗り、大きいカンパチを釣り上げてきた。 釣り上げるまでのプロセスがまさに「失敗は成功の元」という内容だった。 私は釣りに関して詳しくないので、あ…
-
一番やりたいことは家事だった
自分の食べたいものを料理し、家の中に自分好みの物を配置し、整えることこそ、己を大切にでき思いの通りにできることだと気づいたのはつい最近。 以前はイヤイヤやって…
-
より良く生きるために必要な感覚とは
より良く生きていくために必要な感覚、それは味覚。 もちろん、食べ物を味わうために味覚はなくてはならない感覚。 じつは食べ物だけではなくて、感情や美しいもの好きな…