カウンセリング
-
人を役割で見ない視点
ついつい、私達は人を役割で見てしまうもの。 例えば、家族内では、父親、母親、長男、長女、夫、妻。会社では、社長、部長、科長などなど。 人の集団には、必ずなんらか…
-
わからないものは、わからないままで
何か自分にとって不都合なことや問題が起こると、何でそうなるのか訳を知りたくなる。 解決方法をすぐに見つけたくなる。 それは、ものによってはすぐに、その訳や解決方…
-
現実は自分の考えよりも優しい
アメリカのバイロン・ケイティの言葉。 「現実はつねに、それについてのストーリーよりも優しい。現実は常に、あなたの考えより、優しい。あなたの思考が、最もあなたに厳…
-
褒められ下手な私達
人から褒められたら、どんな反応をしていますか。 その服、似合ってるね! すごいね! 素敵ですね! 今の私なら、「嬉しいです」とか「ありがとう」と素直に言えるけど…
-
答えは自分の内側にある
長年、相談業務をしてきて思うこと。 それは、答えはその人の中にあるということ。 多くの人は、答えは外側にあり、自分以外の人が知っていると思っている。 もちろん、…
-
死にたくないけど死にたいのです
自殺予防のSNS相談の仕事をしていて、時折聞く言葉。 「死にたくないけど死にたい」 「両方の気持ちがあって、そんな自分がおかしいと思う」 生きたいわけではないけ…
-
人の言うことを聞きすぎると危険
人の言うことを良く聞く人。 人の言うことを良く聞く子。 そう聞いて、どういったイメージが沸きますか。 大概、良いイメージが沸く。 いい人、いい子。 そして「人の…
-
何エンジンを搭載しているか
車とか機械のエンジンのことではなくて、私達人間のエンジンがある。 何かをやりたいとか、やり遂げるとか、時には逃げたりする、私達を動かすエンジン。 そのエンジンに…
-
どんな時も自分でいるのは難しい
誰と会っていても、何をしていても「自分自身」でいることは難しい。 人からどう見られるか、どう見て欲しいか。 そう思うと、本当は言いたいことを言わずに、違うことを…
-
生きている意味
「生きている意味がわかりません」クライアントからよく聞く言葉。 この言葉を聞くたびに、人は意味を求める存在なんだなぁと感じる。 私が今学んでいる「ゲシュタルト療…
-
私は冷たい人?!
最近気づいたこと。 カウンセリングの仕事をしていて、クライアントが語ることに対して、以前よりも冷めて見ている自分がいることだ。 大抵、クライアントはとても傷つい…
-
人生の主人公は誰か
自分の人生の主人公は誰か、自分に決まってるでしょう! 本当にそうでしょうか。 これは、最近よく言われる自分軸とか他人軸という言葉につながる話。 私は長く、親から…