かおり
-
心配という名の愛
日本人は不安を感じやすいと言われている。 昔から災害が多い国でもあり、不安を感じることで生き延びてきた面もある。 そして、不安な気持ちを伝えるときに心配という言…
-
繋がり
今日は久しぶりに母に会いに行った。 もうすぐ後期高齢者の仲間入りをする母と、墓閉まいの話をした。 私は一人娘で外へ嫁いでいるので、実家は母で最期になる。 そして…
-
しんどさの意味は後でわかる
生きていると、何かとしんどいことが起こる。 頑張っていても、なかなかうまくいかないこともある。 なぜか人に勘違いされて、攻撃されたり。 自分が悪いわけではないの…
-
ブログをはじめるメリット
今年7月に「ものくろキャンプのブログスタートアップ講座」を受けて半年間が経った。 その講座で、学んだ 「まず半年間、書き続けることがひとつの山」。 とりあえず、…
-
苦手と思う人は、じつは自分がやりたいことをやっている人かもしれない
近くにいて、なぜか不快な気分になり、訳もわからず嫌気がさす人は少なからず存在する。 この人と、離れられたらいいのにと思いながら、どうしても離れられないし縁を切れ…
-
行きたくない
ホットラインの相談でよく聞く言葉のひとつ。 「学校へ行きたくない」 「会社へ行きたくない」 行きたくないのに、行かなければならない。 行っている人は偉くて、行け…
-
エネルギーを自分から出す
この1年で変化してきたのは、自分のエネルギーの使い方。 これまでは、人から与えられた通り、指示された通り従って、学ぶこともインプットのみで蓄える一方だった。 た…
-
乳がん闘病記15
前回はこちら 乳がん手術前の準備期間に感じたこと。 それは「これで仕事が休める」とてもほっとした感覚だった。 疾病利得とか疾病利益という言葉がある。 病気になる…
-
神様との約束
私は小学生の頃から、爪噛みや指先の皮膚をむしることがやめられなかった。 程度の差はあれ、40歳ごろまで続いていた。 精神医学的な用語で言うと、強迫性障害の皮膚む…
-
場所に呼ばれる
私はある場所に呼ばれている。 何かご神託があったわけではなくて(-_-;)気がついたら、その場に呼ばれていた。正確には、戻ってきたともいえる。 それは東京都千代…
-
赤ちゃんの五感で感じる
ゲシュタルト療法での学び。 見る、考える、感じる、この3つを区別できているか。 そんな簡単なことと思うけれど。じつは区別出来ていなかったりする。 例えば、見るは…
-
乳がん闘病記14
前回はこちら 乳がん手術までの数週間の間に、猫を家族に迎えいれた。 我が家の愛猫については、以前もブログに書いたことがある。 なぜこのタイミングだったかというと…