今ここ
-
繋がりは最大の癒し
どんな薬や技術をもってしても、取り除いたり、解消できない心身の「痛み」を感じている人は多くいる。 そのような人達には、何もなす術がないのだろうか。 絶望しかない…
-
日々、起きたことを祝う
昨年から、神楽坂セッションハウスで伊藤直子先生のコンテンポラリーダンスレッスンを受けている。 学校の体育の時間以外、踊ったこともないド素人の私でも、コンテンポラ…
-
人の話を聴くときは、自分の価値観は横に置く
人はそれぞれの価値観や信念、好き嫌いに基づいて、見たり聞いたり感じたりしている。 それゆえに、相手も自分もお互いの価値観を尊重しあう必要がある。 これは、他人同…
-
整えることはすべての土台になる
何をするにも、「整える」ことからはじまるし、それが土台になる。 体調を整える。 心を整える。 部屋を整える。 環境を整える。 これらはすべて、生きていくための基…
-
見えない辛さをどう伝えるか
人は、外からは見えない苦しさや辛さを抱えることがある。 その最たるものが、心や身体の内部に疾患があるとき。 外見は、若々しく、元気そうに見えるため、こうした疾患…
-
大人のイヤイヤ期
心の学びや自己探求をすると、どんな人も受け入れられるようになり、聖人君子のような人になれると思っている人は少なくない。 たしかに、以前よりも自己理解と共に、他者…
-
かえりたい
私の最近のキーワードは「かえりたい」 かえるにも色々あって 帰る 返る 還る 家に帰る、元に返る、土に還る どうやら、私はどこかにかえりたい欲求があるらしい。 …
-
カーネーションの花は好きじゃない
私は長年、花を活けるお稽古事を続けているくらい花が大好きだ。 ただ、その中でも好みではない花がある。 それは「カーネーション」 とくに赤いカーネーションを見ると…
-
静かで穏やかな幸福感
一言で幸福感と言っても、その程度や種類は様々ある。 一つは、とてもわかりやすく、派手な感じがする幸福感。 宝くじに当たって大金が手に入るとか、イケメンや美女と付…
-
救世主は自分の中にいる
最近、カウンセリングの仕事をしていて思うこと。 私達は、全てを助けてくれる人や場所があるはず、救世主やユートピアがあると思い込んでいないだろうか。 もっと、より…
-
充分に怠さと面倒くさいを味わう
ここ最近、身体の怠さや気分がやや下向き。 なんとなく調子が悪い。 そんな時にやりがちなのは、自分を責めたり、なんとか調子をあげようとあれこれ考え余計に悪循環ルー…
-
どうしたらいいか迷う時は、一旦立ち止まりまったく違うことをする
どうしたらいいか迷う時は、自分が持っている方法や知識、過去の経験が役に立たない未知の領域に入ったときでもある。 じっと立ち止まって悲観的になり絶望してしまう。 …