かおり
-
自らを丸ごと使いこなす
自分の人生を生きるためには、精神だけではなく、身体も含めて使いこなす必要がある。 性格、強みなどの心、精神面に焦点をあてて探求しがちだったが、最近は「身体」に関…
-
想定外が起こることは素晴らしいこと
想定外が起こると、そこから新しい創造が生まれる。 予期せぬハプニングが起こると、どうにかしようと頭を働かせて挽回しようとする。 それが創造の種なのだ。 想定内の…
-
人間関係がこじれる要因
人間関係がこじれる要因のひとつは、人を役割でみることからはじまる。 上司なんだから 先生なのに 親なのに 部下なのに 社長なのに 子どものくせに こうした言葉、…
-
人からバカにされても大丈夫になる秘訣
「自分はバカだ」と自分自身で受け入れられるようになると、人から言われてもなんとも思わなくなる。 大抵の人が、人からの言葉に傷つく時、それは自分自身がそう思ってい…
-
何のために生きているのか
何のために生きているかは、自分で決めていいことだ。 なぜなら、皆、ただ生きてここに存在しているだけたから。 思考や言葉を持たない動物や植物は「自分は何のために生…
-
トラウマ治療に大切なこと
トラウマ治療に大切なことは「安心感」「リソース(心の資源)」を再確認し体感すること。 恐怖でいっぱいの心の中に、わずかでも残されている「安心」を探求していくこと…
-
俵屋旅館に泊まってきた
先週、4年ぶりに京都へ旅行に行った。 私にとって京都は特別で大好きな場所。 歴史、神社仏閣、整えられた風情ある街並み、遠くに目をやると山が見える景色。 なぜだか…
-
恵まれて育っても寂しい
人間にとって大切な感覚のひとつは「所属感」 集団の中で、私は人の役に立っている、仲間だと思える感覚。 この感覚はかなり強烈に備わっている。 なぜなら、人間は太古…
-
じかに見る(柳宗悦の言葉)
「じかに見る」とは、何の解釈や価値観、知識を介在させず、ありのままを捉えること。 違う言葉でいうと「直観」 わけもなく魅かれるとか、気になるとか、言葉だけでは表…
-
繋がりは最大の癒し
どんな薬や技術をもってしても、取り除いたり、解消できない心身の「痛み」を感じている人は多くいる。 そのような人達には、何もなす術がないのだろうか。 絶望しかない…
-
イライラの奥に願いあり
職場の同僚や上司にイライラする。 家族にイライラする。 大抵、イライラというのは自分以外の人に感じるもので、巡り巡って自分自身へのイライラにつながることもあるだ…
-
日々、起きたことを祝う
昨年から、神楽坂セッションハウスで伊藤直子先生のコンテンポラリーダンスレッスンを受けている。 学校の体育の時間以外、踊ったこともないド素人の私でも、コンテンポラ…