コンテンツへスキップ

かおりになる日々

  • 乳がん闘病記13

    前回はこちら 今日は、乳がんの7年目の検診だった。 有難いことに、問題なしで終了した。 毎年、乳がんの手術を受けた12月になると感慨深い気持ちになる。 経過をみ…

    2022年12月1日
    乳がん闘病記
  • 外の世界が疲れる

    ここ数日、近所のスーパーに行く意外は自宅にいた。 仕事もすべてリモートワークで済んでいた。 今日は久しぶりの外勤。 人通りが多い駅周辺、そして駅ビルの中。 たく…

    2022年11月30日
    今ここ
  • 乳がん闘病記12

    前回はこちら 手術は、2015年の12月4日に決まり、その日まで数週間ありました。 その数週間で準備したこと。 まずは職場へ報告。 当時勤めていたのは、クリニッ…

    2022年11月29日
    乳がん闘病記
  • 感情労働はしんどい

    感情労働とは、仕事をするうえで、自身の感情を抑えることが求められる仕事のこと。 世の中のほとんどの仕事に求められることかもしれないが、特に接客など人を相手にした…

    2022年11月28日
    心理学
  • 親しい人との対話

    今年からはじめたことの一つに、同じ保健師仲間との月数回のミーティングがある。 その彼女とは、昨年通った講座が一緒で、かつ今年も同じ心理療法講座に日程は違うけれど…

    2022年11月26日
    今ここ
  • お金をかけない気分転換

    日々の生活では、何かとストレスがかかる。 家庭、会社、コミュニティー内にいることは、喜びや支えになることもあるけれど、負荷を感じることもある。 そんな時には、気…

    2022年11月25日
    自己理解、他者理解
  • 乳がん闘病記11

    前回はこちら 確定診断に5日間も通院、しかも手術は1か月先という事実に私は焦りを感じていました。 「悪いものなんだから、早く取らないといけないんじゃないか。1か…

    2022年11月24日
    乳がん闘病記
  • 人の顔色を伺う

    周りの人の顔色が気になる。 自分のしたことや、言ったことを、相手がどう捉えるか。 誰しも多少は気になるものだと思うけれど、これも行き過ぎると人と交流するのが難し…

    2022年11月23日
    カウンセリング
  • 自己肯定感の上げ方

    自己肯定感という言葉。 かなり広く一般的になってきた言葉。 自分を肯定する。 自己肯定感の本当の意味は、良い面だけを肯定することではなく、自分の中のすべてを良い…

    2022年11月22日
    心理学
  • 一番重いのは執着だった

    今年の9月からスタートした在宅勤務メインの生活。 同時にはじめたのは、持ち物の断捨離。 捨てて、捨てて、捨てた結果、今が人生で一番荷物が少ない状態になった。 私…

    2022年11月21日
    今ここ
  • 乳がん闘病記10

    前回はこちら 乳がんの治療法は、様々な種類がある。 一口に乳がんといっても、その腫瘍の性質(女性ホルモン由来かなど)によって使用する薬が違う。 先に抗がん剤治療…

    2022年11月20日
    乳がん闘病記
  • 「痩せないといけない」と思うと太る

    心理学では、普段は気づかない領域「潜在意識・無意識」が私達の生活行動の多くを動かしていると言われます。 「そんなことない、すべて自分で意識的に考えて選択して生き…

    2022年11月18日
    心理学
前へ 1 … 15 16 17 18 19 … 29 次へ
  • ログイン

© かおりになる日々.