-
親しい人との対話
今年からはじめたことの一つに、同じ保健師仲間との月数回のミーティングがある。 その彼女とは、昨年通った講座が一緒で、かつ今年も同じ心理療法講座に日程は違うけれど…
-
お金をかけない気分転換
日々の生活では、何かとストレスがかかる。 家庭、会社、コミュニティー内にいることは、喜びや支えになることもあるけれど、負荷を感じることもある。 そんな時には、気…
-
乳がん闘病記11
前回はこちら 確定診断に5日間も通院、しかも手術は1か月先という事実に私は焦りを感じていました。 「悪いものなんだから、早く取らないといけないんじゃないか。1か…
-
人の顔色を伺う
周りの人の顔色が気になる。 自分のしたことや、言ったことを、相手がどう捉えるか。 誰しも多少は気になるものだと思うけれど、これも行き過ぎると人と交流するのが難し…
-
自己肯定感の上げ方
自己肯定感という言葉。 かなり広く一般的になってきた言葉。 自分を肯定する。 自己肯定感の本当の意味は、良い面だけを肯定することではなく、自分の中のすべてを良い…
-
一番重いのは執着だった
今年の9月からスタートした在宅勤務メインの生活。 同時にはじめたのは、持ち物の断捨離。 捨てて、捨てて、捨てた結果、今が人生で一番荷物が少ない状態になった。 私…
-
乳がん闘病記10
前回はこちら 乳がんの治療法は、様々な種類がある。 一口に乳がんといっても、その腫瘍の性質(女性ホルモン由来かなど)によって使用する薬が違う。 先に抗がん剤治療…
-
「痩せないといけない」と思うと太る
心理学では、普段は気づかない領域「潜在意識・無意識」が私達の生活行動の多くを動かしていると言われます。 「そんなことない、すべて自分で意識的に考えて選択して生き…
-
仕事=使命
仕事と聞くと、どんなイメージが沸くか。 嫌だ、我慢するもの、やりたくないもの、仕方なくするもの、つらいもの。 人によって捉え方は様々。 どちらかというと、悪いイ…
-
どんなふうに言われたか
カウンセリングでよく聴く話。 「キツく言われるのがつらい」 何を言われたかより、どんなふうに言われたかが影響することがある。 かく言う私も、正直なところ、キツく…
-
正解とは
何かを決めるとき、自分の身の振り方を決めるとき。 どれが正解なのかを考えると、なかなか答えを出せないし苦しくなる。 そもそも正解って、何なのか。 私にとっての正…
-
シータヒーリングの学び
先週末、シータヒーリング基礎DNA講座を学びに、名古屋の伊藤マナさんのサロンへ伺った。 じつを言うと、シータヒーリングがいかなるものか、ほとんどわかっていない状…