-
持っているパワーは適切に出す
人はパワーの塊。 手足を動かしたり、思考を働かせたりして、あらゆること、環境、外側に働きかけることができる。 持っているパワーを適切に出して行使していないと、不…
-
何をしてもお金の不安が消えない人に読んで欲しい本
お金の不安がどうしても消えない人に読んでほしい本。由佐美加子さんの「お金の不安と恐れから自由になる!」です。 お金を増やす、節約するためのハウツー本は世の中にた…
-
おじいちゃんとパパのパワーを纏う
先日、そだねカフェ店主のまさおちゃんのワークを受けた。 ここ最近の私の課題は「怖い男性クライアント」 攻撃的な発言や、私が想像もつかない社会の荒波、裏社会(*_…
-
頑張ってはいけない
私が意識的に使わないようにしている言葉、それは「頑張る」 生きづらいと感じる人達の話を聴いていると、その根底にあるのは 「自己否定」と「頑張り」 自分自身を否定…
-
職場の人間関係が苦しいときは、一人で悩まずにカウンセラーに軽い相談から始めると楽になる
職場の人間関係のメッセージ 職場の人間関係からは、自分のことを多く学べる。それゆえ、しんどい。しんどいけど、学びも大きい。 一人で悩まずにカウンセラーに軽い相談…
-
心配という名の愛
日本人は不安を感じやすいと言われている。 昔から災害が多い国でもあり、不安を感じることで生き延びてきた面もある。 そして、不安な気持ちを伝えるときに心配という言…
-
繋がり
今日は久しぶりに母に会いに行った。 もうすぐ後期高齢者の仲間入りをする母と、墓閉まいの話をした。 私は一人娘で外へ嫁いでいるので、実家は母で最期になる。 そして…
-
しんどさの意味は後でわかる
生きていると、何かとしんどいことが起こる。 頑張っていても、なかなかうまくいかないこともある。 なぜか人に勘違いされて、攻撃されたり。 自分が悪いわけではないの…
-
ブログをはじめるメリット
今年7月に「ものくろキャンプのブログスタートアップ講座」を受けて半年間が経った。 その講座で、学んだ 「まず半年間、書き続けることがひとつの山」。 とりあえず、…
-
苦手と思う人は、じつは自分がやりたいことをやっている人かもしれない
近くにいて、なぜか不快な気分になり、訳もわからず嫌気がさす人は少なからず存在する。 この人と、離れられたらいいのにと思いながら、どうしても離れられないし縁を切れ…
-
行きたくない
ホットラインの相談でよく聞く言葉のひとつ。 「学校へ行きたくない」 「会社へ行きたくない」 行きたくないのに、行かなければならない。 行っている人は偉くて、行け…
-
エネルギーを自分から出す
この1年で変化してきたのは、自分のエネルギーの使い方。 これまでは、人から与えられた通り、指示された通り従って、学ぶこともインプットのみで蓄える一方だった。 た…