-
お金が怖い
お金に対する価値観。 お金の捉え方、扱い方ほど人によって違うものはありません。 特に、日本人はお金の話題をするのを避ける傾向にあり、(金、金言う人は汚いとか)他…
-
本当にしたいことをすると、大概の問題は解決する?!
私達は常日頃、何かを「問題だ」といって辛くなったり、苦しくなったり、怒ったりする。 そして、自分の意に沿った選択ができないことが、積み重なり病気や人生での苦難と…
-
陰陽バランス
この世はすべて、陰陽バランスでできている。 陰だけではなく、陽もあること。 陰の中にも陽があり、陽の中にも陰がある。 人の心、社会で起きる出来事、芸術にも当ては…
-
感謝は湧き出るもの
感謝は大切と言われる。 「ありがとう」とか「ありがたいな」と思えるときは、心も体もあたたかくなる。 ただ、親や先生、そして道徳として「親には感謝するもの」「感謝…
-
寂しい
最近のカウンセリングで、よくクライアントから聞く言葉。 「寂しい」 寂しいとは、周りを人に囲まれているとか、たくさん物や事に囲まれているとか関係なく、「心が寂し…
-
価値観の見直し
新生活をスタートするにあたり、様々な見直しをしている。 それは、身の回りの物を断捨離するだけではなくて、頭の中の「価値観」も含まれる。 他の用語では「信念体系」…
-
己を知る方法
中国最古の兵法書で、現代でもビジネスの世界で学ばれる「孫子の兵法」の有名な言葉。 「己を知り敵を知れば百戦あやうからず」 己の特徴を知り、敵(相手)の特徴も知れ…
-
感情は原動力
私達を突き動かすもの、原動力となっているのは「感情」です。 感情はエネルギ―源、車でいうとガソリンです。 好きとか、楽しいと思うから、ある行動を続けることができ…
-
問題解決思考は苦しい
私達は学生時代に、徹底的に「頭で考える」ということを訓練される。 一番、知能が発達する時期に、たくさんの情報を頭の中に入れ込んでいき、神経回路を作る。 それはそ…
-
続けていたことの辞め方
私はこれまで、何度か勤めていた会社や組織を辞める経験をしている。 学生時代にしていたアルバイトを含めると、その経験はかなり多い。 趣味など習い事を辞めたことも、…
-
他人が言うことはどうでもいい?
どうしても、他人が言う言葉や反応に左右されるのが私達人間の常。 その根底には、人から嫌われたくないとか、人が怖い思いがあったり、自分と違う価値観で、怒る気持ちな…
-
素敵な70代〜80代との出会い
今年に入り、学びの場で、とてもイキイキとして若いシニア層の方々との出会いが続いている。 その方々から、指導を受け、学んでいるのだが、その姿を見るたび憧れを抱いて…