コンテンツへスキップ

かおりになる日々

  • 私の辛さなんて人に比べたら...

    カウンセリングでよく聞く言葉がある。 「私よりも辛い、苦しい人がいるのに、こんな私の...」 という言葉。 人はどうしても他の人との比較しがちだけれども、辛さや…

    2022年8月18日
    今ここ
  • 人生で出会う人達

    私達はこの世に生まれてから、たくさんの人達に出会う。 最初は生みの親から始まり、兄弟、家族、親族、友人、学校の先生と、パートナーなど、どんどん出会う人達が増え、…

    2022年8月17日
    今ここ
  • 思い込むチカラ

    私は思い込みが激しい。 一度の経験で「○○はこうだ」と決めつけることが多かった。 もちろん、それは自分にとって、良いと判断することもあるし、悪いと判断することも…

    2022年8月16日
    今ここ
  • やりたいことの見つけ方

    よくカウンセリングや相談業務で聴く言葉のひとつが、 「やりたいこととか、興味、趣味が何かわかりません」という言葉。 私達は、家庭や社会のなかで、役割を果たすこと…

    2022年8月15日
    今ここ
  • 捨てると豊かになる

    断捨離を続けている。 9月から在宅勤務がメインになるのもあり、快適に過ごせるように不必要な物を処分している。 よくよく見ると、無くても大丈夫なのに、そこにあるこ…

    2022年8月14日
    今ここ
  • 縁側にいる人

    私は縁側が好き。 西洋風ではテラスかな。 なぜか、部屋と庭の間、内と外の中間にいると心が落ち着く。 一時期、窓際族とかいう言葉があったけれど、私はそうゆう意味で…

    2022年8月13日
    今ここ
  • 受け取るチカラ

    私達は人から「もらえること」に執着しがちだ。 それは承認だったり、物だったり、お金だったりする。 これだけしたのだから、これだけ欲しい。 損得勘定だったりもする…

    2022年8月12日
    今ここ
  • 誕生日に思うこと

    今から○○年前、私はこの世に生まれた。 季節はちょうど、お盆の季節。 昔、母が「おまえは、お盆生まれ。丁度みんなが夏休み時期で会いにきてくれた。タイミングが良か…

    2022年8月11日
    今ここ
  • とっておきの物はふだん使い

    私の親世代は、戦後生まれ。 戦後生まれの考え方?かわからないけど、とにかく祖母も母も、とっておきの着物、洋服やバッグ、アクセサリーを箪笥にしまっておく人だった。…

    2022年8月9日
    今ここ
  • 誰でも何かに守られている

    もうすぐお盆がやってきます。 決して、怖い話ではありませんが(笑)近頃、私が体感していることがあります。 それは、誰でも何かの存在に見守られているからこそ、今を…

    2022年8月8日
    今ここ
  • 追悼 瀬戸内寂聴展へ

    今日は日本橋高島屋で開催されている 「追悼 瀬戸内寂聴展」へ行ってきた。 私は20代の頃から寂聴さんのファンで、小説やエッセーを読んできた。その当時から、すでに…

    2022年8月7日
    今ここ
  • 人間はどこまでも不完全

    私は自殺予防対策のカウセリングの仕事をしている。 全国から、日々「死にたい」と訴える人達の話しを傾聴している。 最初は何故死にたいと訴えるに至ったか、私は理解が…

    2022年8月6日
    今ここ
前へ 1 … 24 25 26 27 28 29 次へ
  • ログイン

© かおりになる日々.