コンテンツへスキップ

かおりになる日々

  • たくさんあると疲れる

    家の中で、過ごす時間が増えてから気づき。 物や事、情報に溢れかえる環境は疲労するということ。 例えば、洗濯洗剤を一つ買うにも、似たような沢山の種類の洗濯洗剤が棚…

    2022年9月30日
    心理学
  • 見直しの時期

    私の人生で、今、大きな見直しの時期にいる。 仕事の仕方の変化と同時に、心の見直し、持ち物の見直しをすすめてきた。 そして、どんどん身軽になってきた今、見直してい…

    2022年9月29日
    今ここ
  • わからないものは、わからないままで

    わからないもの、この世にはたくさんある。 そもそも、なんで生まれてきたのか、わからない。 昨日、コンテンポラリーダンスクラスに参加して、わからない感覚を味わった…

    2022年9月28日
    今ここ
  • 生きている意味

    「生きている意味がわかりません」クライアントからよく聞く言葉。 この言葉を聞くたびに、人は意味を求める存在なんだなぁと感じる。 私が今学んでいる「ゲシュタルト療…

    2022年9月27日
    カウンセリング
  • お祈りの効果

    数年前からの習慣。 それは、毎日、「神様、ご先祖様、いつも見守って頂きありがとうございます」と祈ること。 特定の宗派に属しているわけではないのですが、何か目には…

    2022年9月26日
    今ここ
  • ただ生きているだけで役に立っている

    何かができるとか、していることがあるとか。 形になっていたり、目に見えていることをしていれば、自分は価値ある存在と思える。 こう感じる人は多い。 生産性がある人…

    2022年9月25日
    今ここ
  • 私は冷たい人?!

    最近気づいたこと。 カウンセリングの仕事をしていて、クライアントが語ることに対して、以前よりも冷めて見ている自分がいることだ。 大抵、クライアントはとても傷つい…

    2022年9月24日
    カウンセリング
  • 自分を赦す

    じつは、人は一番自分に厳しいもの。 人と比べて、できない自分、優しく親切でない自分、ズルい自分を厳しく罰しています。 キリスト教では、人は生まれながら原罪を背負…

    2022年9月23日
    心理学
  • 乳がん闘病記4

    前回はこちら 医師からの「良くないものかもしれない」という一言に衝撃を抱えたまま、次はマンモグラフィー検査を受けた。 この検査では乳房を検査板に挟むのだが、心理…

    2022年9月22日
    乳がん闘病記
  • 節約すると便秘になる

    最近の私の困りごとは便秘気味(-_-😉であること。 女性特有のホルモンバランスも影響しているが、もうひとつ思い当たる要因がある。 それは、お金の…

    2022年9月22日
    今ここ
  • 無害者になる

    人が集まる社会や会社、学校、グループなど、人の集まりにはランクが存在する。 どんなにフラットな人の集まりでも、役割上、リーダーや指導者、まとめる人が自然発生的に…

    2022年9月21日
    心理学
  • 乳がん闘病記3

    前回はこちら 早めに検診を受けようと2015年10月に乳腺外科クリニックへ市の検診シールを持って受診しました。 なんの気構えもなく、どうせたいしたことないと気楽…

    2022年9月21日
    乳がん闘病記
前へ 1 … 20 21 22 23 24 … 29 次へ
  • ログイン

© かおりになる日々.