コンテンツへスキップ

かおりになる日々

  • どうしてもやめられないのは、必要だからやっている

    仕事で健康相談やカウンセリングをしていて、よく聞く言葉。 いけないとは思うけど、やめられないのです。 頭で理屈や理由は理解しているけど、行動には移せない。多くの…

    2022年10月22日
    今ここ
  • 涙の効用

    最近、涙を流したことはありますか。 涙が出ること、泣くことに対してネガティブな感情を抱く人は多いかもしれません。 赤ちゃんは泣くことで、養育者にお腹がすいたこと…

    2022年10月21日
    心理学
  • 困った時の対処法

    つい先日の出来事。 私は在宅ワークをしていて、PCを使用している。 いつものようにPCを立ち上げようと電源を入れたのだが、いつまでたってもPCが立ち上がらない状…

    2022年10月20日
    今ここ
  • 人をカテゴライズする恐さ

    長年、医療職をしてきた私は、支援対象者をカテゴリーに分けて捉え、考え、行動することが身に染みている。 血液検査、健康診断のデータ、その人の体型、既往歴(これまで…

    2022年10月19日
    今ここ
  • 乳がん闘病記9

    前回はこちら 担当してくれた医師(若い男性研修医でした)が「数年で、死んじゃう病気じゃないから安心してね」言った。 この「数年で」という言葉。 当時は「じゃあ、…

    2022年10月18日
    乳がん闘病記
  • 人の言うことを聞きすぎると危険

    人の言うことを良く聞く人。 人の言うことを良く聞く子。 そう聞いて、どういったイメージが沸きますか。 大概、良いイメージが沸く。 いい人、いい子。 そして「人の…

    2022年10月17日
    カウンセリング
  • 乳がん闘病記8

    前回はこちら はじめてがんセンター行った日。 がんセンターというくらいだから、ここにいる全ての人達が、がん患者さん、とその家族、関係者。 そう思うと、何となく安…

    2022年10月16日
    乳がん闘病記
  • 命は生き続ける

    どんなことがあっても どんな酷いことをされても どんな酷いことをしても 一旦、この世に生み出された命は生き続ける どんなに辛く苦しくても 命尽きるその日がくるま…

    2022年10月15日
    今ここ
  • 人から欲しいものは得られないと思っておく

    人間関係で一番傷つき、辛い思いをする時というのは大抵、相手が自分の期待通りの反応を示さなかった時が多い。 もっと優しく、認めて、受け入れて、慰めてほしい、応援し…

    2022年10月14日
    自己理解、他者理解
  • お風呂上りの気分

    私達の気分は、1日の中で変化する。 天気や気温によっても左右される。 そのくらい移ろい、揺らいでいるもの。 私が一番好きな気分の状態は「お風呂上り」 お風呂に入…

    2022年10月13日
    今ここ
  • 乳がん闘病記7

    前回はこちら 検査の結果、悪性のがんとわかった日、気持ちを立て直すため、ペットショップへ夫婦で向かいました。 その道中、昼食を食べるため蕎麦屋さんへ(不思議とこ…

    2022年10月12日
    乳がん闘病記
  • 「楽」の追求

    私の人生の中で大事なキーワードが「楽」 楽しい、そして楽ちんであること。 これまでの日本の価値観は、楽しむことや、楽をすることを好ましくないとしてされてきた。 …

    2022年10月12日
    自己理解、他者理解
前へ 1 … 18 19 20 21 22 … 29 次へ
  • ログイン

© かおりになる日々.