コンテンツへスキップ

かおりになる日々

  • 言葉には限界がある

    自分が感じている感情、気持ち、体調などは、極めて個人的な主観的な体験。 そして、時に自分が体験しているものを他者に伝えてコミュニケーションをとる必要がある。 た…

    2022年10月11日
    今ここ
  • 乳がん闘病記6

    前回はこちら 検査結果を聞き 自宅に帰って、何も言わず夫と抱き合って泣きました。   結婚6年目でしたが、夫が泣いたのを初めてみました。 こんな時、お互いに言葉…

    2022年10月10日
    乳がん闘病記
  • みんなを見守る嬉しさ

    昨日は、都内の古民家を借りて、ワークショップを開催した。 昨年通っていた心の学びの講座の仲間達から希望者を募り、私を含め16名が参加した。 開催するにあたり、私…

    2022年10月10日
    自己理解、他者理解
  • 無限の空間を歩く感覚

    昨日のコンテンポラリーダンスのレッスンで、ブラインドウォークのワークを体験。 2人一組になって、お互いに手を重ね合わせ、1人は目を瞑り、もう一人が目を瞑っている…

    2022年10月8日
    心理学
  • 何のために生きているのか

    人は何のために生きているのか。 これは人類が思考を持ったその時から、ずっと考えられてきたこと。 全人類共通の答えなんてものはないし、人それぞれだろうし、そもそも…

    2022年10月7日
    心理学
  • 大仏の心

    奈良の東大寺の大仏、鎌倉の大仏。 大きな仏と書いて大仏。 大きさといい、重量感といい、私達を遥か上から見下ろし見守っている。 そして、揺るぎない安定感で、地上に…

    2022年10月6日
    心理学
  • 喪失体験は慣れないもの

    人生で一番辛く、苦しい体験は喪失体験と言われる。 何かを失う体験。 大切な人や存在との死別、別れなどわかりやすいものから、これまでの生き方、考え方を手放したり、…

    2022年10月4日
    今ここ
  • 相談はお早めに…

    早期発見、早期治療。 世の中には、早めに対処しておくことで救われることがある。 ホットラインの仕事をしていると、限界になってからやっと相談にくるケースが多々ある…

    2022年10月4日
    今ここ
  • 乳がん闘病記5

    前回はこちら 針生検の結果を聞きに、2週間後再びクリニックを訪れました。 看護を学んだ際に、何か大病の告知を受けるときは家族や信頼できる人と一緒に行くほうが良い…

    2022年10月3日
    乳がん闘病記
  • 何エンジンを搭載しているか

    車とか機械のエンジンのことではなくて、私達人間のエンジンがある。 何かをやりたいとか、やり遂げるとか、時には逃げたりする、私達を動かすエンジン。 そのエンジンに…

    2022年10月3日
    カウンセリング
  • 私が幸せだと周りも幸せになる

    人の感情は、周りの人にも影響を及ぼす。 ここ数年、新型コロナウィルスの感染予防が叫ばれてきたが、ウィルスと同じように、感情も感染する。 幸せな人は、周りの人への…

    2022年10月2日
    今ここ
  • どんな時も自分でいるのは難しい

    誰と会っていても、何をしていても「自分自身」でいることは難しい。 人からどう見られるか、どう見て欲しいか。 そう思うと、本当は言いたいことを言わずに、違うことを…

    2022年10月1日
    カウンセリング
前へ 1 … 19 20 21 22 23 … 29 次へ
  • ログイン

© かおりになる日々.