-
何のために生きているのか
人は何のために生きているのか。 これは人類が思考を持ったその時から、ずっと考えられてきたこと。 全人類共通の答えなんてものはないし、人それぞれだろうし、そもそも…
-
大仏の心
奈良の東大寺の大仏、鎌倉の大仏。 大きな仏と書いて大仏。 大きさといい、重量感といい、私達を遥か上から見下ろし見守っている。 そして、揺るぎない安定感で、地上に…
-
喪失体験は慣れないもの
人生で一番辛く、苦しい体験は喪失体験と言われる。 何かを失う体験。 大切な人や存在との死別、別れなどわかりやすいものから、これまでの生き方、考え方を手放したり、…
-
相談はお早めに…
早期発見、早期治療。 世の中には、早めに対処しておくことで救われることがある。 ホットラインの仕事をしていると、限界になってからやっと相談にくるケースが多々ある…
-
乳がん闘病記5
前回はこちら 針生検の結果を聞きに、2週間後再びクリニックを訪れました。 看護を学んだ際に、何か大病の告知を受けるときは家族や信頼できる人と一緒に行くほうが良い…
-
何エンジンを搭載しているか
車とか機械のエンジンのことではなくて、私達人間のエンジンがある。 何かをやりたいとか、やり遂げるとか、時には逃げたりする、私達を動かすエンジン。 そのエンジンに…
-
私が幸せだと周りも幸せになる
人の感情は、周りの人にも影響を及ぼす。 ここ数年、新型コロナウィルスの感染予防が叫ばれてきたが、ウィルスと同じように、感情も感染する。 幸せな人は、周りの人への…
-
どんな時も自分でいるのは難しい
誰と会っていても、何をしていても「自分自身」でいることは難しい。 人からどう見られるか、どう見て欲しいか。 そう思うと、本当は言いたいことを言わずに、違うことを…
-
たくさんあると疲れる
家の中で、過ごす時間が増えてから気づき。 物や事、情報に溢れかえる環境は疲労するということ。 例えば、洗濯洗剤を一つ買うにも、似たような沢山の種類の洗濯洗剤が棚…
-
見直しの時期
私の人生で、今、大きな見直しの時期にいる。 仕事の仕方の変化と同時に、心の見直し、持ち物の見直しをすすめてきた。 そして、どんどん身軽になってきた今、見直してい…
-
わからないものは、わからないままで
わからないもの、この世にはたくさんある。 そもそも、なんで生まれてきたのか、わからない。 昨日、コンテンポラリーダンスクラスに参加して、わからない感覚を味わった…
-
生きている意味
「生きている意味がわかりません」クライアントからよく聞く言葉。 この言葉を聞くたびに、人は意味を求める存在なんだなぁと感じる。 私が今学んでいる「ゲシュタルト療…