コンテンツへスキップ

かおりになる日々

  • 共感はするものではなく、自然としてしまうもの

    共感はしようとしてするものではなく、気づいたら自然と共感しているのが本来の在り方。 それに気づいた今日この頃。 自分自身の心や内側に向き合ってきて、数年。 どん…

    2025年1月15日
    カウンセリング
  • 心の病気を疑うとき

    心の病気を疑うときは、まず自身の身体の状態、基本的な生活状況を見直してみよう。 日々の心理カウンセリング業務では、心に関すること、主に日々のストレスや悩みについ…

    2024年12月28日
    カウンセリング
  • レストランで通された席が居心地悪いとき、どうするか?

    レストランに行き、「こちらへどうぞ」と通された席が、自分にとって居心地が悪いときは、店員さんにお願いして変えてもらうことは可能か、自分のニーズを伝えてみよう。 …

    2024年12月19日
    今ここ
  • 漆桶のような人になりたい??

    漆桶は、どのような花、草木でも受け止めてくれる大きな器。 軽いのに、漆黒の漆で塗り固められていて大きな存在感がある。 見た目と実際の重さのギャップがとても心惹か…

    2024年12月17日
    なげいれ花
  • ぽっかり空いた休日にザワザワする

    予定がキャンセルになり、ぽっかり空いた数日間を過ごしている。 毎日何かしらの予定を入れる日々が続いていたので、若干心がざわつく。 日頃、後回しにしていた細かい用…

    2024年12月16日
    今ここ
  • 書道の楽しみ

    最近になり、また書道をはじめた。 またというのも、数年前から始めてはやめるを2回ほど繰り返していたから。 最初は大きな筆で漢字を書く楷書、その次は公文の筆ペン書…

    2024年12月15日
    かな文字書道
  • 押してだめなら引いてみる

    押してだめなら引いてみるというのは、古くから言われている大切な法則だ。 カウンセリングでよくある事例として、「家族や他人をどうにかしようと働きかけるが、どうして…

    2024年12月14日
    心理学
  • 幸せになる方法

    幸せになるには、自分好みの物を身近に置き、使ったり眺めて良き感覚を感じよう。 自分が使うものを、妥協して買い、なんでもいいとおざなりにしていないか? 自分の目に…

    2024年12月10日
    今ここ
  • 不安な時の対処法

    不安な時は身体を温めるのが、対処法のひとつ。 身体の状態が心に大きな影響力があること、多くの人が見過ごしていないだろうか。 不安に伴う体感覚というのは、血の気が…

    2024年12月10日
    今ここ
  • 乳がん9年目検診

    無事に、乳がん治療後9年目を迎えた。 検診に通っているのは、9年前に乳房のシコリに気づき始めて受診したクリニック。 この診察室で、病理検査の結果は悪性でしたと告…

    2024年12月7日
    今ここ
  • 自己肯定感とは?

    自己肯定感がある人というのは、「自分の感情、気持ち、心身の状態をあるがままに観察できる人」のこと。 多くの人達は、この言葉の捉え方を「どんな自分も良いと評価でき…

    2024年12月5日
    今ここ
  • 何もしないということが一番難しい

    心身の病いで、学業や仕事を休まざる負えなくなった人達に共通する悩みは、何もできない自分に対する焦りや不安、自責の念。 世の中は、何かができる、何かをしていること…

    2024年12月3日
    今ここ
前へ 1 2 3 4 … 30 次へ
  • ログイン

© かおりになる日々.